「クリック単価」とは


リスティング広告の基礎知識

リスティング広告に出稿する場合に気になるのは、どのくらい予算をかけるのかという点です。
当然ながら上限なく広告費の予算設定できるほど良い結果が出ると考えられますが、あまりにも高額な費用を捻出できない場合にはそれなりの結果しか得られません。
費用対効果を考える意味でも考慮しなければいけないのが、クリック単価です。
クリック単価とは、出稿した広告をユーザーがクリックする度に発生する単価のことです。
例えば、クリック単価が100円だった場合で広告費を10万円まで用意できる場合は、1000クリックということになります。

逆の考え方で効果がありそうな広告を出稿できる検索エンジンを判断することもできます。
例えば、AとBの検索エンジンにそれぞれ10万円の広告費を用意して1ヶ月間同様のキーワードで広告を出します。
Aでは1000クリック獲得できて、Bでは500クリック獲得できました。
この場合、Aのクリック単価は100円ですが、Bでは200円になってしまいます。
クリック単価で考えて、Aの方が費用対効果を期待できると考えられるため、今後はAのリスティング広告に出稿しようと判断することもできます。

クリック単価は変化します

リスティング広告はキーワードを決めて出稿するものですが、キーワードの種類によってクリック単価が全然違います。
クリック単価の概算を知る方法としては、グーグルのキーワードプランナーを利用するとわかりやすいです。
例えば激戦区のキーワードとして知られている「クレジットカード」などはかなり高額なクリック単価になります。
季節を問わずにユーザーが検索していること、日常的に検索される回数が多いなどに該当するキーワードは、時期を問わずに比較的高単価に設定されています。
「父の日」のような一時的に検索数がアップするものの、時期が過ぎると検索数がほとんどなくなるキーワードの場合は、時期によってクリック単価がかなり変動します。
あまりにも費用対効果が見込めない高単価なキーワードに出稿するよりも、安定してユーザーの流入が見込める穴場のキーワードを狙っていくのがリスティング広告出稿のコツです。

クリック単価を下げて費用対効果を上げるには

理想としてはクリック単価を下げてもたくさんのユーザーをサイトに集客したいという希望はかなり贅沢に感じられますが、リスティング広告に出稿している方なら誰もが考えることです。
特に競争が激しいキーワードに出稿している方は、できるだけクリック単価を下げたいと考えているはずです。
費用対効果の見極めが非常に難しいところですが、表示回数が多くても売上げアップに繋がるユーザーの流入が少ないという場合には他のキーワードに考え直してみることも大切です。
何度も失敗を繰り返して改善することが、費用対効果を上げるための近道になります。